ゆにさんの日記

京都・左京区の鍼灸院 鍼灸師ゆにさんの日記

好きがしつこい

f:id:anyuni:20160905221245j:image

今日、今はもう同じライセンスで同じような現場ではたらいてきた教え子が、金沢から尋ねてきてくれました。

 

っていう話で今日は書こう、と思ってたのですけど、夜に「シン・ゴジラ」を見てきまして、すっかりそのことで頭がいっぱいになってしまいましたのでその話をします。

 

とはいえ「やられたのが京急だけだったことが重要!」「エンドクレジットの自衛隊どんだけ!」「生花 池坊、ってどこ?!」とかそういうことをえんえんと語るブログではない、ということは店主としてわかってますのでそういうのはやめときます。

 

 

私は庵野秀明さんという方の作品は多くは見ていない、というかほぼ見ていないのですが、今回の映画については、

「好き、が濃すぎるな…」

の一言でした。

 

庵野さんは自他ともに認める「オタク」。

 

どんな分野においても「オタク」の人たちの、その分野への愛情の深さ、知識量の多さ、行動力などなど、エネルギー量の多さ濃さは本当にすごい。

 

今回の映画でも、実際の東京を舞台に、鉄道、自衛隊、官邸の機材などいろいろのことでリアリティに徹底的にこだわって、でもストーリーも設定も完全に架空。

妄想とリアルを高次で結びつけているエネルギーはほんと、

「好きなんだなあ…」

という感想しか出てこない。

 

「好き」のエネルギーって本当にすごいな、と思いました。

 

 

庵野秀明さんほどのエネルギー量と才能はないにしろ、私もオタク気質はかなりあるようだし、「好き」は濃いししつこい質です。

 

小学生の頃からスポーツと家庭科が好きで、結局その要素が現在に至るまで全く変わってないし、それが交互に濃く現れてきているように思います。

 

 

やっぱり、「好き」を軸に生きていくのがいちばん、自分が楽しいし力が出ること。

 

社会人になると「好き」ばかりにエネルギーを割いていられないことももちろんあるけれど、それでもやっぱり「好き」を大事にした方が、絶対毎日が楽しい。

 

楽しい毎日をもっと求めてもいい。

 

生きて生活することってほんと大変で、どうも「つらいことを乗り越える」「がんばる」方向にばかりフォーカスしがちだけど、やっぱりもっと、

「好き」

ってことにフォーカスして、そこにエネルギーを注げるように自分を持って行った方がいいに決まってる。

 

マイナスからプラス、の部分よりも、プラスの部分に注目して、欲を持って求めていった方が、いいエネルギーが出る。

 

 

からだを整えるお手伝いをする仕事をしていて、もちろん「不調をなくす」ことに注目していくわけだけれど、「不調がない」がゴールじゃなくて、その先の、

「好きなことをおもいっきりやる!」

が目的なんだな、ということをもっとしっかり気持ちに据えてやっていきたいな、と思います。

 

人が「好き!」に力を注ぐお手伝いなんだ、ということを。

そうか、競技スポーツの現場ではそれをわかりやすくやってきたけど、鍼灸院でやっていることも同じなんだな。いま書いてて気づいたかもしれない。

 

 

シン・ゴジラ」見て仕事やる気出してる、って、やっぱり私も相当なオタクだな!

まいにちラジオ体操

f:id:anyuni:20160903082424j:image

毎日、ラジオ体操をやっています。

 

といってもラジオではなくて、毎朝テレビで6:20からテレビで放送されている「みんなの体操」を、

しかも録画で、

見ながらやっています。

 

最近、たっぷりめに寝ているので、6:20から起きてやっていることはまれで、だいたい7時前からやっている感じです。

(このへんはもうちょっと改善したいところです)

 

 

ラジオ体操のすごいところは、音楽が流れれば日本国民のたいていの人がなんとなくはできてしまう、というところ。

 

最近、ヨガに通い始めて思うことは、この「動きのあらましがなんとなく頭に入っている」ことは、すごく有利なことなんだということ。

 

ヨガにも決まった動きの流れがあるのですが、私はまだそれを覚えていないので、「インストラクターの方の指示を聞く」「それを自分でやる」「(その間に「これ間違ってないかしら」等の雑念が入る)」「自分の体の感覚にフォーカスする」というステップがあるので、なかなか感覚に集中できません。

 

 

その点ラジオ体操は、次に何をやるか、がもう頭に入っているので、というかほぼ自動で動けるので、体の感覚に集中することができます。

 

まず始めるまえ、前奏を聴きながら立っているときに、立っている感覚をみる。

背伸びの運動のついでに深呼吸して、呼吸の様子を見る…

から始まって、何をやるかはあんまり考えないで、体のかたさ、力、痛みなど、いろんなことを毎日確認できます。

 

しかも同じことをやるので(正確には第1・第2と毎日交互)、昨日・一昨日との違い、という視点でみることができます。

定点で観測する、ということは変化を知るのにかなり有効なことです。

 

 

動きとしては立ってやるものであること、上半身に寄りがち、股関節をもうちょっと使いたい、などなど特徴はありますが、オフィスワークが多くて上半身に力が入って寄りがちな人にはとってもいいと思います。

けっこう振り回す系が多いので、末端にも循環がいきそうですし。

 

 

私のルールは、「毎日自動で録画して、見るまで消してはならない」ということにしているので、HDDを圧迫しないためにも毎日やって毎日消してます。

20分は長い、と感じる場合は、前半の「みんなの体操」はとばして、後半のラジオ体操だけ、というふうでもいいと思います。

 

毎日5分、朝の時間に取り入れてみませんか?

 

「正しい」ラジオ体操のやり方、ご希望でしたらお教えしますよ〜。

こんどの東京出張でもそういうご希望の方があります。YouTubeで流しながら二人でラジオ体操、になりそうです!

 

9月のお知らせまとめ!

朝夕涼しくなってきましたね。

9月の昼間が暑いのはもう、こんなもんかなと思いますよね。

そんなわけで9月のお知らせまとめです。(おそい)

 

 

すべてのお問い合わせ、お申し込みは、

info@humanitekyoto.com

075-748-1983

までどうぞ!

 

施術のご予約はこちらのネットサイトからでもどうぞ。

 

reserva.be

 

東京出張のため、9月11日(日)〜13日(火)は京都のゆまにては閉めています。

 東京出張については、

11日(日)16:30〜@目黒 (ご予約をいただきました)

12日(月)9:30〜@南砂町 (ご予約をいただきました)

の2枠のみ、空きがございます。ご希望の方はメールinfo@humanitekyoto.comまでどうぞ。

 

「養生する暮らし」セミナー

京都・修学院にあるKyoto MBM Laboでセミナーをさせていただきます。

毎月、A-yogaのインストラクターさんが来て下さるのはこのラボから。

ヨガスタジオというだけでなく、体と心についてのいろんな学びの場を提供してくださっています。

9月22日(木・祝)10:00〜 Kyoto MBM Laboにて

受講費3500円

詳細は以下からどうぞー。

養生する暮らし

 

 

町家でA-yoga

看板に偽りあり!ですが、最近は町家ゆまにてではなく、近所の「下南田町集会所」で行っています。こちらも築90年の趣のある建物です。

9月は24日(土)10:00〜となります。

facebookページにもイベントとして作ってあります。

町家でA-yoga vol.16

 

 

町家でエステ

こちらは特にタイトル決まっていないのですが、店主が10年来でお世話になっているエステティシャンが、ゆまにてに来てくれます。

エステだけのご予約でも、鍼灸→エステのコースでも。

「極楽コース」と評判です。

 9月は4日(満席となりました)

16日(金) (日程変更となりました)

19日(月・祝)となっています。

 

 

寺子屋ゆまにて

月に1度、半年コースの寺子屋です。

もう開講していますが、単発でのご参加も受け付けています。

9月は月25日(日)10:00〜 @下南田町集会所

10月からで後期を開講します。また、継続したクラスも行います。

詳細は以下の記事をどうぞ。

 

humanite.hatenablog.com

 

 

形にすること 写真のこと

ここのところ、「形にすること」というのが自分のひとつのテーマというか、流行りというか、そういう感じがあります。

 

気持ちを形にすること、ということでは、昨日も書きましたが、感じたこと考えたことを文章にする、というのが一つ。

 

それから、やりたいな〜となんとなく思ってきたことは行動に移す、というのもその一つなんでしょう。ヨガへ行ってみたり、走ってみたり。

 

 

私はわりと、昔から頭の中が忙しいというか、頭で考えるだけのことが多すぎるタイプ。考えるだけ、アイデアが出てくるだけで、それが形になっていないことが多かったです。

物理的に忙しすぎて、時間と体力とが足りなかった、ということもありますが、頭でっかち、という性分も大きいとは思います。

 

去年からよく休んで、ちゃんと食べて、時間もできて、しっかりと充電が済んだようで、だから最近はこうして形にする、ということができつつあるんだろうなという感触があります。

横浜のあの生活してて、さらに何かを形にするのは難しかったな…というか、一つの仕事をなんとか形にしていたのだから、それ以上は無理だったんでしょう、自分には。

 

 

さてそれはさておき。

 

やっぱり、気持ちを文章にする、実際に体を動かす、行動する、というふうに「形にする」ことをし始めると、やっぱり、自分のまわりにも変化があります。

景色も変わるし、自分の体や気持ちの様子も変わるし、さらに行動も変わる。

 

いろんなことを「形にする」ということ、ちょっと続けてみよう、と思います。

 

 

 

さてここからはおまけです。(おまけの方が長い)

最近「形にする」ブームの延長として、携帯電話やデジカメで撮った写真を、プリントやフォトブックなどの形にする、というのをやってます。

いろいろ見ましたがいま使っているサービスをシェアします。

いまこのブログはパソコンで書いていますが、携帯アプリからも作れます。

 

 

■フォトブック、L版プリント

高品質で安いネットプリント専門店|しまうまプリント

複雑な編集はできませんが、かなりのページ数のフォトブックがリーズナブルに作れる。L版プリントもあり。

 

■L版、ましかく写真プリント

【ネットプリントジャパン】写真プリント、フォトブック、年賀状作成のネットプリント専門店

L版に加えて、ましかく写真のプリントもできる。Instagramから連携して取り込むこともできる。

 

■ポストカード

moca[モカ]|日々の写真に言葉をそえてスマホで送るおしゃれなポストカード

通常のハガキよりもかなり厚くて、少し細長いハガキを作れる。質感がおしゃれ。

アプリから宛名を入力して直接送ることもできる。たとえば旅先で撮った写真でそのままそこから送ったり。カレンダーつきも作れるので毎月作っても。

 

■ましかく写真を毎月

ALBUS(アルバス)|大切なアルバムがいつのまにかできていく、毎月無料の写真プリント

毎月8枚、ましかく写真のプリントを無料(送料は有料)で作れる。「年・月」のインデックスカードが送られてくるのが実はすばらしい。

アプリから毎月選んで送るだけで、いつの写真かちゃんとわかるアルバムが作れる。

(アルバムは有料なんだけどずっと続いてほしいサービスなので購入しました。続いてほしい会社にはお金を払う!)

 

Instagramをフォトブックに

あなたのインスタグラムがそのままオシャレな一冊に!|Instantbook[インスタントブック]

Instagramへの投稿の写真をそのまま写真にするもの。とにかく簡単に作れる。

 

Facebookをフォトブックに

ハピログ|あなたのFacebookが本になる

Facebookへの投稿が、写真も文章もすべて本にまとまる。

アルバムを作っておけば写真もまとめてフォトブックにできる。

夏休みの宿題

f:id:anyuni:20160831122442j:image

高校以来24年ぶりに合宿に行かなかった8月、でも8月といえばなにかをぐっと持ちあげたい、という気持ちもあって、1ヶ月のあいだ、

 

・ブログを2日に1回以上アップすること

・できるだけ体を動かすこと

 

を夏休みの宿題と決めて、取り組んできました。

 

急に涼しくなって昼間もさわやかで、そうなってくると「えっもう夏終わっちゃうの!?」とちょっとさみしくなる今日8月31日まできてみて、2つの宿題はなんとか、やり遂げることができました。

 

今日はその感想をいくつか書いてみます。

 

 
決めたら、できる(ただし手加減して決める)

ブログのことは、友人であり信頼できるボディワーカーである森部さん、っていうかべぇさんが1年以上、毎日書いていて、いつもすごいなあ、と思っていました。

kukunabody.com

 

ずっと思っていただけだったので、これは一度やってみよう、と決めて、でも毎日はちょっと難しい気がしたので1日おき、としました。

 

体を動かす、については、気が向いたときにやっていたのがランニングと大文字山のぼり(往復1時間程度)だったのですが、8月の暑いときにそれをやる!と決めるのは難しい気がしたので、「テレビ体操を録画して毎日ラジオ体操をやる」「ヨガスタジオにお金を払って行く」「気が向いたらランニングと山登り」、としました。

 

結局、「難しい気がする」段階でそれを設定するのをやめといた、というのがよかったと思います。

難しすぎない宿題だったから、決めたことをやれたと思います。

自分を買いかぶりすぎない!いきなりできるわけないもーん、というわけです。

 

 

人を頼るのはいいことだ

運動について、専門職なんだから自分でもできるはずだ!と、そしてケチで零細企業なのでお金をかけない方向に考えていましたが、今月はヨガのレッスンをいくつか取りました。

そして、ラジオ体操にしてもCDも持ってますしyoutubeにも上がっているのですが、敢えて毎日録画してそれを見ながらやりました。

 

ブログについては、書いてはtwitterにリンクを貼って、それでみなさんが読んでくださって、ときには感想なんかを下さったことがほんとに力になりました。

ありがとうございました。

 

自分で決めて、誰も見てないところで全部自分でやる、というのはなかなか難しい。

何かのきっかけを人にもらう、というので全然オッケーだな、と思いました。

 

 

 

自分の輪郭がはっきりしてくる

2日に1回ブログを更新、となると、なんとなくいつも、自分は何を考えているのか?を追っているようになりました。

 

浮かんでは消える自分の思い、考え。

いや、消えていればいいんですけど、消えはしなくて、なんとなく自分の中に漂っていて、それが「もやもやする」ことになっている。

そりゃそうだ決着のついてない思いがいっぱい自分の中にあるのだから。

 

それは大きなこと深いことでなくても、「昼ごはんのみそ汁の具は何にするのか」「トイレクイックルはいつ買いに行くの」とかそういうことも含めて、「いっぱいある」っていうだけで自分に負荷になってくる。

 

そういう瑣末なことはともかくとして、「なんとなく考えたこと」を文章で形にしていくことは、私にとってはとても気分が落ち着くことだったし、自分の形がはっきりしていくような感覚がありました。

思えば悩みがちだった高校生時代もよく、ノートにいろいろのことを書きつけたりしていましたから、自分の落ち着く形だったのでしょう。

 

 

暮らしは筋トレと同じ

筋トレの大事な法則の中に、「負荷は少しずつ増やす」「意識して行う」「続ける」というものがあります。

結局毎日の生活もこれと同じ。

 

難しすぎないことを、決めて、続ける。

この1ヶ月それをやってきてみると、案外、できるもんだなというのが実感です。

今月は続けてやることができて、暮らしの中で続けていく「筋力」「持久力」がついてきたようなので、この調子で暮らしていこうと思います。

もし途切れたら、「やめてへんし」。

 

humanite.hatenablog.com

 

 

これからも続きます

ブログのことは、書き始めてみてまだ伝えたいことがたくさんあるな、と思っていますし、っていうかもうちょっと鍼灸師/アスレティックトレーナーとして有益な情報を発信しないと、とも思っているので、これからもちゃんと続けていきます。

体を動かすのも、季節が良くなってきましたから継続。

 

管理する自信がなくてコメント欄を閉じているので、感想などありましたら私のtwitterか、info@humanitekyoto.comまで、何かひとことあると私がとっても喜びます。

Yuni Ando (@anyuni) | Twitter

 

ひとり養生合宿(考察編)

さて、3泊4日にわたる、自宅での養生合宿について、記録は前記事をどうぞ。

 

humanite.hatenablog.com

 

 

 

今回は考察です。

 

「合宿」とする意義

私も仕事柄、いろんな意味で自分の健康を売ってますので、「一応」気をつけて養生して暮らしているつもりです。

ですが、わざわざ「合宿」と自分でネーミングしたのは「絶対必ずやるんだ!!」という追い込みをかける目的です。

体育会系なら寒気がして目を背けたくなる、しかし逆らうことは許されない「合宿」…まあ、普通の人は別にネーミングはどうでもいいのですが、数日間と決めて体調を整えることを再優先にするぞ!という行動をやってみるのはよさそうです。

 

 

合宿の直接の効果

率直なところを言うと、すごく体調が良くなったな!という実感は今の私にはさほどなかったです。なぜならまあまあ元気だから…!

ってこれ、啓蒙にもなんにもならないのでそれはまあ、もう、ごにょごにょごにょ…

 

しかし、やっぱり、うっすらと、なんというのか茶碗についた茶渋みたいにこびりついていた疲労感というのはすっきりしました。

これについては特に、睡眠をしっかり取ったことに効果を感じました。しかも早めの時間の就寝が効いている印象です。

 

この合宿中は施術の予約も立て込んでいてなかなかハードだったのですが、朝から晩までしっかり働いても、夜まだ家事をする余力がしっかりと残っていましたから、しっかり寝て、ちゃんと食べることは短期的にもしっかりとした充電をしてくれることが実感としてわかりました。

 

いま、疲れがたまっているな、とか、体調があまり良くない、という人は、短期でもしっかりまとめてやることでかなり体調の変化を感じられるはずです。

 

 

合宿の、もっと大きな効果

たった3〜4日間やってみてまず思うことは、

「なんでこんな普通のこと、できてへん時があるんやろ」

でした。

 

私の生活が、通勤時間も短く労働時間も決まっていてどちらかと言えば短く(9時から18時までの間、みっちりということはほぼない)、人間関係のストレスもないというかなり恵まれている中で、それでなんで、できないことがあるんやろ?

 

どうやってしっかり養生するか、ということ自体よりも、食べる・寝る・風呂に入るをしっかり確保したとき、その3つを圧迫してくる、

「それ以外」

って一体なんなの?ということがはっきりした、ということが、この合宿の一番の効果と言えます。

 

そしてそのはっきりとした「それ以外」の中で、自分が本当に残しておきたいものは何か?ということがあぶり出される。

 

もし、食べる・寝る・風呂に入るを確保して「それ以外」をする時間がないとしたら、その生活自体、すこやかに毎日を過ごし続けるのは難しい、ということかもしれません。

 

 

ちなみに私の場合の「それ以外」は、ものすごくありきたりですが「携帯電話をぼーっと見ている、特にSNS」「ぼーっとテレビを見ている」「何回読んだかわからない漫画を読む」でした。

 

その他「仕事の後に歩いてスーパーに行く」「近所の喫茶店に行って長居する」もできなかったことですが、これはいらないのか、というと微妙なラインで、今の自分には必要なことのようにも思えるので、なんとか時間を捻出したいところ。

 

「着物を縫う」「写真の整理」なんかもこの期間やめておいたことですが、これはそもそも仕事のある日にやろうと思うのが間違いのようなので、休日にやることリストに移します。

 

この辺の区分は本当に人によります。

携帯電話だって、時間を食う悪者みたいに言われていますが、人とのつながりの中ですばらしい役割もたくさんあるし、スーパーに行くことが気晴らしでなくて悪者になる人もあると思います。

 

そういう、「この時間は自分にとって必要か?」という価値判断を一度厳密にやってみる、というきっかけにもなる数日間になります。

 

養生というのは「自分のやりたいことを、やりたいだけやるために、それができるからだを作る」ことが目標のはず。

だからスタートとして、自分のやりたいことは何か?をはっきりさせるのは実は、すごく大事なことじゃないでしょうか。

 

 

すごく忙しいみなさんへ

先ほども書きましたが、私は、いまの自分の状況が養生的に恵まれていることはよくわかっているつもりです。

仕事が忙しい、職場が遠い、子育てや家事の絶対量が多い…

いろんな事情をみなさん、お持ちです。

 

でもそういう時にも一度、「合宿」をしてみてもいいと思います。きっと養生以外の「それ以外」がたくさん出てきて、はみ出ることも多いでしょう。

でもそうやって、「多すぎるんだ」ということを自覚することも大事だと思います。

そうでないと、「大変なのは自分が悪い」「なんでこんなにダメなんだ」という方向に行ってしまって、より自分が辛くなるから。

 

いま自分はいろんなことの量にやられているな、という自覚ができたら、忙しい、大変、疲れている、はともかく、そんな自分を責める、ということは避けられます。

そして、そんな中でも自分が大事にしたいものを大事にして、少なくとも気持ちが少しは落ち着きます。

 

 

まとめ

さて、どうだったでしょうか。

 

私も数日のことでしたし、いままとめて書いてきましたが、きっと人によっても気づくポイントが違うと思います。

いろんな人の意見を聞いてみたいところです。

 

でもとにかく、どこかの週末で2日間でもいい、一度決めてやってみませんか、養生合宿。おすすめします。

 

ひとり養生合宿(記録編)

暑い日が続いて、特に続けたお盆休みも取らなかったからなのか(そしておかげさまでけっこう忙しくなりました)、なんだかちょっとくたびれている感じがしたので、ひとり養生合宿を敢行しました。

 

その内容の記録と、感想の2回に分けておとどけします。

 

方法

・自宅で通常営業日に3〜4日間で計画。

・3食きちんと食べること、できるだけ早く寝ること、何か運動をすること、湯船につかる入浴を再優先に生活する。

・食事についてはできるだけ外食をしないで、作って食べる

・それだけ。ふつう…

 

0日目

・ご近所の方と野菜買い出しツアー。野菜をいっぱい買ってくる。

・買ってきた野菜を洗って、すぐ使えるようにしておく。

 おかひじきは軽くゆでて保存。

 安売りの牛すじシャトルシェフで煮ておく。

 ねぎ、みょうがは刻んでおく。

 ごはんは1膳分ずつ分けて冷凍。

・22:30就寝

 

 

1日目

f:id:anyuni:20160827080050j:image

朝:ヨーグルト(無糖)、ドーナツ(いただきもの)、沖縄のなんとかタルト(おみやげ)、ソーセージ、三度豆ゆでたの、ハーブティー

昼:焼肉丼(タレ漬け肉、空芯菜、しいたけ)、みそ汁(おかひじき、ミニトマト、ねぎ)

夜:カレー(ラタトゥイユを展開、買ってきた一口カツ)

 

・前日22:30就寝→6:30起床 8時間睡眠

・夜に入浴 湯船につかる

・朝、ラジオ体操。

 夕方、1時間のヨガレッスン 個人でけっこう筋肉追い込む系

 

 

2日目

f:id:anyuni:20160827080056j:image

朝:ごはん、みそ汁(おかひじき、ねぎ)、納豆、マンゴープリン(いただきもの)

昼:ぶっかけそうめん(缶詰いわし味噌煮、天かす、みょうが)

夜:牛すじスープ(モロヘイヤ、しいたけ入り)、白和え(おかひじき、にんじん)、ごはん、すいか(いただきもの)

 

・前日22:30就寝→6:30起床 8時間睡眠

・前夜暑かったのでエアコンつけて睡眠、冷えた感じがしたので朝湯船につかる

・夜に入浴 湯船につかる

・朝、ラジオ体操

・月経始まる

 

 

3日目

f:id:anyuni:20160827080101j:image

朝:ごはん、みそ汁(卵、たまねぎ)、桃(いただきもの)

昼:豆腐丼(天かす、ねぎ、みょうが)

夜:王将(ジャストサイズ揚げそば、ぎょうざ3個、唐揚げ3個)

 

・前日22:30就寝→6:30起床 8時間睡眠

・夜シャワーのみ

・朝、ラジオ体操

 ※当日の予約もあって朝から予想外に忙しくなり、夜はイベントででかけたのでちょっと遅めの外食。

 

 

4日目

写真なし…

朝:ヨーグルトと麦茶(昨夜遅くに食べすぎたので)

昼:豆腐丼

夜:実家でバランスよい食事

 

 

4日間通してのポイント

・みそ汁については、今売りの「暮しの手帖」、土井善晴先生の「汁飯香のお話」を参考に、できるだけ具を多くすること、だしを取らず、にぼしを一緒に煮ること、いい味噌を使うこととする。

・この他に朝と昼は食後にコーヒーをドリップしてブラックで。

 飲み物は毎朝麦茶を煮出して水で急冷したものを常温で、もしくはあたたかいハーブティを適宜。

・調理時間は朝食・昼食10分以内、夕食30分以内を目標に。

 

 

さて、案外とめっちゃ普通の記録になっておりますが、考察については次の記事でどうぞ。

 

 

humanite.hatenablog.com

 

 

humanite.hatenablog.com