2014-01-01から1年間の記事一覧
暮れも押し迫り、今年いちばんの寝不足で、どろどろになりながら帰郷。 実家でゴロゴロしていて、夕方に重い腰を上げて甥っ子(3歳)と一緒にガケ書房へ。 できた時から通いつめてきた実家の最寄り本屋が、なんと移転。 「ガケ」じゃなくなって「ホホホ座」…
クリスマスイブにふさわしく!! 引っ越しの見積もり。 引っ越しめんどくさいなー、と思っていたけど、よく考えたらそのめんどくささも、申し込んで日取りを決めないと始まらない。 3月はぱらぱらと仕事が入って、最後が18日。 欲を言えばその日以降がいち…
もう5年、もっと? 「いつか鍼灸院をやりたい」と思い始めた頃にベッドを探しはじめて、妄想レベルでいろいろ検索していたときに見つけたのがこちらのお店。 マッサージベッド、ホットストーン、マッサージベッドアクセサリーはマッサージベッド・ホットスト…
骨格模型を発注。 こちらで。 全身骨格模型:等身大・小型・分離|人体模型|3B Scientific 例によって、叔母の家に届くように。預かってもらうので。 叔母の家に骨を送りつけてしまった。開けないでね。 気づいたら12月も1週間ほど過ぎており。 日本政策金…
月曜日の午後から2泊で仙台に行ってました。 関東も寒くなったけど、北上してめっちゃ寒いところへいきなり行くので(実際、吹雪!)、風邪だけはひかないように防寒と、ひいてもすぐ治せるように漢方薬を数種持参。牛タンをはじめ、旅行中って普段食べないの…
実家に帰っていたので、 不動産屋さんにふらっと寄る。 たいていのやりとりはメールだし、お金のことも新たにはないので何も用事はないものの、近いし通ったしなんとなく。 火災保険のことはちょっと前にメールで連絡があって、保険屋さんから直接連絡がある…
わっしーが書いてくれたよ。 大学時代からの友人、いっき(ヤマグチイッキ)が全国でやっている「風の写真館」にいってきた。 多摩川の河川敷で、予約の時間にゆるくやってくる人を、次々と、ごく自然に撮り始めて、しゃべって、また撮って、知らないうちに…
契約書類に、大家さんのハンコがついて帰ってきた。 正式に、あそこで「ゆまにて」やるようになるんだなあ。 不動産屋さんからメールで連絡あり。 「物件入口横の窓に着いていた、昔あった格子はどうしますか? ご入居されるにあたり、その格子を必要であれ…
てらじんさんのところでの、漢方カウンセリング3回目。お薬の種類も3クール目に入った。 カウンセリングは月イチ毎回1時間くらい、と、私が鍼灸師なのでたいてい関係ない雑談が加わって90分くらいになってしまう。 私の体の、これまでの長い蓄積と、季節の変…
引っ越すまでは叔母の家に置かせてもらう話もついたので、治療に使う物品のうちで消耗品をまとめてどーん!と発注。 こちらで。 鍼灸用品の品揃え日本最大級 - 株式会社メイプル名古屋 また気が遠くなるほどの値段(当社比)の鍼、お灸、消毒用品を発注。 前…
往診へ。 今日は午前中と午後とで2件。ありがたや。 東京の東と西へ。電車すごく乗ってた〜。1冊半本を読んだ。至福。 今日は初めての方で、しかも旅先で出会った方というすごい縁。 けがの治療だったのですが、治療前に「立ったり歩いたりするのがちょっと…
この1ヶ月くらいで、こちらでの往診をちょこちょことやらせていただいている。 今のところ「リーフパイの缶」をお弁当包みにして持って行ってるのはなんとかしたいところ… 友達、妹の友達、友達の友達。 紹介してもらって、喜んでもらえて、こんなありがたい…
貯金が瞬間最大風速で過去最高額を記録! したその日に、巨額(当社比)の振込をするわたくし… 鍼灸の学校の学費の借金を8年がかりで払って、そのあと職場の共済で積立した貯金は違約金に消え(5年契約を4年でやめたから)、母に借金して横浜に出てきて(そ…
往診の仕事も少しずつ増えてきたので、消耗品を買い足したり、ついに通電機を買ったり。 来年はもっと使うので、多めに買っておく。(今年の経費も増えるし) 今使ってるのと違うお灸を試しに少し買ってみたら、やっぱり「最高級」のは違う!当たり前か。 これ…
契約のために必要な書類を送付。 区役所で住民票をとって、過去2年の確定申告書類をコピーして、郵送。 先週のうちに母が、父(連帯保証人)のサインの入った契約書と印鑑証明を不動産屋さんに持っていってくれている。 他にも運転免許とか銀行の通帳とかい…
バスでゆっくり、ホトリニテへ。 ここは私のお手本のひとつ。 古い建物だけど、「古さがいい」っていうふうにしているのは高村さんのお仕事だと思う。 ひとつには「清潔さ」だと思う。これはもう日々の掃除しかないわけで、お一人でされているのは頭が下がる…
かなり無理やりに、1166バックパッカーズへ。 開業すると決めたら絶対に話を聞かせてもらおう、と思ってた。 し、七味買うためにも来ないとならないと思ってた。 こんなことしたい、と話したら、おりえさんが「いいなあ、行く」と言ってくれたので、もうそれ…
日本政策金融公庫に提出する書類のキモ、創業計画書に着手。 一応B4サイズの書式があるんだけど、ccr(不動産屋さん)のSさんによるとそれだけじゃなくもっと別紙でボリュームたっぷりでいろいろ出したりするものらしい。 まずは職務経歴書の手直し。 今まで…
先週、ccr(不動産屋さん)経由で大家さんにお手紙を書いた。 大家さんには始めての内見のときにお会いして、こんなことをやりたい、ということを話して、その後ccrのSさん経由であの家を借りるお許しをいただいた。 というと大げさなのだけど、大切にされて…
1週間ほど前に、ccr(不動産屋さん)から 「保証協会に送るために通帳のコピーを送るように」 という連絡を受けて、すぐに送信した。 明確ではないもののぼんやりと「こんなことをやりたい」と思って、こつこつチマチマ、どっちかというとチマチマ寄りで貯金…
日本政策金融公庫へ行ってみる。 具体的な準備は何もしないまま、そもそも「公庫ってなんなの?」ぐらいのレベルで予約もなしに飛び込み。 「えっと、来年開業するんですけど」 から唐突に始めて、いろいろと話を伺う。 お金を借りるつもりは最初はなくて、…
ロフトで買った横長のノートに、出来上がってきた間取り図(最初は手描きのを見せてもらった。それぐらい「出たばっかり」の物件だった)を貼り付けて、やりたいことをいろいろと書き出し始める。 相変わらず、お金のことはどれぐらい回るのかわからないけど…
借りたいかも… と思い始めると、「こうしている間に、もう一人見たという人が借りたいとか言ってたらどうしよう」と思い始めて、ccrさんに「私が借りたいと言ったら可能性ありますか」とメール。 午後になってもメールの返信が確認できなくて(迷惑メールに…
体調を崩して京都に帰省。 今年のはじめから、いまの仕事を今年で辞めて、次に進もう、と考えてはいたけれど、じゃあ「次」はなんなのといえば具体的にはアイデアはなし。 ぼんやりと、こんなことがやれたらいいなという程度にしか持っていなかった。 それで…