オンライン会議ツール『zoom』を使った、オンラインでの講座をはじめます。
今回募集する講座は
「養生寺子屋『入門編』」
です。
健康な毎日を過ごすために、毎日の暮らしの「休む・食べる・動く」を自分で整える『養生』の方法を、具体的に知り、実践しながら学ぶことで身につけていきます。
講師・ゆに鍼灸院 安東 由仁のこの講座に込める思いなど、ガッツリした内容説明は別記事としましたので参照してください。
お申し込みはこちら、ゆに鍼灸院HPお問い合わせフォームから「寺子屋申し込み」として、どちらの曜日のコースをご希望かを明記してメッセージを下さい。
その後の手続き等について、追ってメールでお知らせします。
【こんな人におすすめです】
・自分で自分の体調をととのえる方法を知りたい人
・病院に行くほどでもない不調を、生活で改善していきたい人
・自分のからだのことを知りたい人
・やりたいことをやるのに、自分の元気が足りないと思っている人
【こんなことを学べます・得られます】
・自分の体調を観察する視点
・体調をととのえるために、日常生活の中でできる具体的なくふう
→今の自分を観察し、わかった上で実際に何をどうしたらいいのかを自分で考えられるようになる
・養生を続けている仲間と、養生について気軽に話しかけられる相手
【方法・内容】
事前に送付するテキストで、オンライン会議ツール「zoom」を使って、同時に受講される方とグループ講義を受けていただきます。
(zoomはパソコン、スマートフォン、タブレット端末で使用できます)
2週間おきに3回の講義となり、1回目の前に「事前課題」、各回の間は「宿題」として、実際に自分を観察したり、生活習慣を改善したりということに取り組んでいただきます。
各クラスではその実践についてできる範囲でお互いに出し合ったり、話し合ったりということを含めて、フィードバックをしていきます。
話をきくだけ、ではない、行動のきっかけにしていただく講座です。
講義には以下の内容が含まれます。
すべての内容は「実際にやってみる」ことで完成します。
・「養生」とはなにか 東洋医学を使った体のみかたの基本
・自分の体調について、どんな視点で観察するか
・自分の体調に影響を及ぼす、外的要因(季節、天気、ストレスなど)について
・「休む」 睡眠、休息についての考え方、方法
・「食べる」 食事のとり方、食養生の基本
・「動く」 運動の種類と、自分に必要な運動の見分けかた
【日程】
それぞれ10:00〜11:30の90分×3回
●火曜クラス
①11月19日
②12月3日
③12月17日
●日曜クラス
①11月17日
②12月1日
③12月15日
【定員】
各回5名。
2名以上のご応募で開催します。
【費用】
火曜コース 14000円
日曜コース 17000円
テキスト代、間の「宿題」等のメールチェック費用も含みます。
お申し込みはこちら、ゆに鍼灸院HPお問い合わせフォームから「寺子屋申し込み」として、どちらの曜日のコースをご希望かを明記してメッセージを下さい。
その後の手続き等について、追ってメールでお知らせします。