ゆにさんの日記

京都・左京区の鍼灸院 鍼灸師ゆにさんの日記

みそ汁用野菜バイキング

f:id:anyuni:20171123194553j:image

 

こないだの「おかずのクッキング」の話に続き、土井善晴先生の話ですけれど。

 

一汁一菜の話と前後して、「暮しの手帖」で土井先生の「汁飯香のはなし」が連載されるようになって、そのはじめの方の回に、

「みそ汁はだしをとってもとらなくてもいい。

 具だけで煮ても具からもだしが出るし、

 煮干しやかつおぶしを具と一緒に入れて煮てしまってもいい」

というようなことが書かれてあったのです。

 

私はそれまで、「だしをとってみそ汁を作る」ということにこだわりすぎていて、だしをまとめて取って保存してはダメにしたり、だしを初めにとることがおっくうになって手を付けなかったりしていました。

 

それが、土井先生のあの文章で急に気が軽くなって、それから、毎日おみそ汁を作って食べることができるようになりました。

 

おみそ汁の具になるようなものは、買ってきたときに全部切ってしまって保存容器に入れておきます。

 

っていうか「おみそ汁の具になるようなもの」って結局、他のおかずを作るときにも使う野菜で、野菜って結局、切り方は料理によってそんなに変わらないんです、私の場合。

多少は変わるけど、別にこだわりないので、おみそ汁に入れる形を優先して切ってしまいます。

 

 

青菜、玉ねぎ、にんじん、きのこあたりが定番ですけど、今日はきのこがなくて、代わりにかぼちゃとパプリカが少し残ってたので薄く切っておきました。

あとは油抜きしたうすあげ(薄い油あげ)を切っておくとか。

うすあげについては、一度油抜きしたら、おみそ汁用に細めと、煮物用に太めと2種類の短冊切りにしておくこともあります。

今書いてて思いましたけど、わかめとかも用意しておくといいですよね。

 

 

だしじゃこは妹が嫁に行った先の高知のもの。

ちりめんじゃこも同じで、気分しだいでちりめんじゃこを入れておみそ汁を作ることもあります。

どちらも、そのまま具として食べてしまいます。

 

 

こうやって野菜を切ってしまっておくことで、朝ごはんのときまな板を出さないで済みます。

それに、いつも数種類の具の入ったおみそ汁を食べられます。

意外な組み合わせがおいしかったりとか。

 

液みそを使えばより手軽ですが、私はあのだしがちょっと濃すぎるというか辛すぎるというか、好きになれないので今はやってません。 

マルコメ 液みそ料亭の味減塩 430g

 

 

一人分なので、小鍋でなくミルクパンを使っています。

富士ホーロー ミルクパン solid 12cm ホワイト SD-12M・W

富士ホーロー ミルクパン solid 12cm ホワイト SD-12M・W

 

径の小さい、深い鍋なので、一人分の水でもしっかり具がつかって、火の通りも早いです。

まあ、上記の理由で私ののおみそ汁は具がすごく多い!ということもあるのですが。

 

 

おみそ汁で野菜をいっぱい摂れるので朝はこれと冷凍ご飯と納豆、とかで満点ですし、切ってある野菜があればあとは味付けのある肉類=焼肉のたれにつけてあるやつとか、ウインナーとかとぱっと炒めれば包丁いらずで晩ごはんにもできます。

 

 

ほんと、簡単に野菜が摂れる手段としておみそ汁が使えるようになりますよ!

「野菜は直前に切らないとおいしさが逃げている」と考える方にはおすすめできませんけども。 

 

昨日の夜はこれと、豚肉・手でちぎったレタスを焼肉のたれで炒めた焼肉丼でした!

f:id:anyuni:20171123202247j:image

 

「太陽カフェ」が閉店

f:id:anyuni:20171123082200j:image

実家のそばにある「太陽カフェ」が、来月中ごろに閉店します。

 

うちの実家は仁和寺の近くから20年くらい前に銀閣寺の近くに引っ越していて(京都っぽく書いてみた)、引っ越してきたときからある、そしてその頃から行っている、太陽カフェ。

 

ランチが夕方までやってて、メニューが絶妙で、長居してもほっといてくれて、チャイがめっちゃ甘くて、すごい手作りっぽい内装なのに暖かくて、店の前に桜の木があって、

 

とにかく他のどこにもない店。

 

おじさんがやってて、奥さんが2階で雑貨屋さんを始めて(昔はカフェの店内の片隅だった)、ずっとずっとあった。

 

でも閉店。

 

歴代の彼と、両親きょうだいと、甥っ子たちと、何よりひとりでしょっちゅう行った店。

 

ずっとあると思ってたけど、よく考えたらあのおじさんがずっとやってきて、おじさんがやめたらなくなってしまうんだった。そりゃあ、そうだわ。

 

横浜に住んでるときも、帰ってきたら必ず行ってたけど、実家の近くに戻ってきてからは、近いがゆえに、そして近所に住んでたらちょっと遠いだけに(歩いて20分)、あまり行かなくなってたけど。

お客さん減ってたのかな…

 

当たり前のことだけど、店はお客さんがいないと、続かない。

そういう中で、小さな店を何十年も続けてきたおじさんは、偉人。

 

20年くらい通ってきたけど、このおじさんは私のことを覚えてるのかな?覚えてないのかな?と思うような距離感でずっときたけど、こないだ会計のときに、レジに来ようとしたバイトちゃんを制して「おれが行くわ」と出てきてくれて、

「お客さんずっと来てくれてはったよね、うち来月閉めることになって…」

と初めて話しかけてきてくれて、少し話をすることができた。

 

よく来てくれる人に話しかけて、常連さんという扱いをして、お客さんとしてつなぐ、ということをしない人だったけど、そういうところが居心地がよくて、食べ物と店の雰囲気という商品がすごくよくて、通っていた。

 

本当に偉大な店だと思う。

 

大きくするとか、メディアに取り上げられるとか、そういうことじゃない偉大さだなあ、としみじみ思う。

仕事のことや他のことでも、インターネットを見るようになって、いろいろ取り上げられてる人を見ると「すごいなあ」と思うことがあるけど、そんなことじゃない偉大さも、日常の中にはたくさんある。

太陽カフェ、メディアにあんまり出なかったしweb関連何にもないもんなあ。

ただ、店がずっとある、っていうすごさ。

 

 

私も店をやっているけど、おじさんみたいに、愛想に頼らずに自分の中身と商品で勝負できているのかな、と思うと、身が引き締まる思いがする。

私もしっかりやろう。長く続くように。

 

 

 

おかずのクッキング、見逃せない

「おかずのクッキング」っていう番組知ってますか?

 

知ってる人は朝練がある人か、土井善晴先生ファン。

そう、私はどっちも当てはまってたから知ったんですね。

 

www.tv-asahi.co.jp

 

東京では土曜の朝4:55っていう非常識な時間にやっている番組です。

まさかの4時台。冬とか夜やで。

なんかおかしいなと思って調べたら、関西ではいま、日曜の朝5:25からでした。

 

どっちみち知らんはずでした、私はいま、毎週録画して見てるので。

もう朝練ないのでそんな時間に起きてないんでした。

 

 

なんにせよ、「テレビつけてたらなんとなくやってた」という時間帯ではないので、ご存知ない方が多いと思います。

でも知って欲しい、この番組。

料理が得意じゃない、という人にこそ見て欲しい番組です。

 

 

ホームページにも、「見るだけで料理上手」とありますが、ほんとうにその通りだと思います。

私もテキスト買わずに見てるだけですが、この番組からはほんとにたくさん、料理の学びがあります。

しかも本質的なところ。

そしてシンプルなこと。

 

 

例えば今月は「煮付け」をやっているのですが、今回などは土井先生が

「煮付けいうのはね、味を染み込ませるのとは違うんですよ、素材の味はそのままなんですよ。だから煮からめる、焼きからめる、ということですね」

というようなことを言ってらして、だから

「煮付けだったら水分は多くなくていい、調味料だけで、ちょっと煮詰めてからめる」

ということがよくわかるんです。

 

今日はウスターソースとみりんでイカを「煮付け」てましたけど、たとえばしょうゆとみりんでも、ケチャップとソースでも、同じようにやればいいんやな、という具合。

 

 

この番組、紹介する料理はいつもシンプルで、材料も2つ3つ(1つのときも)、調味料の種類も少ない。

基本的に、そのバリエーションを教える番組じゃないんです。

 

もっと根っこの「やりかた」を教えてくれるので、材料と調味料の組み合わせは自分で適当にやったらいいんです。

 

だから自分で料理をしているときに、材料と調味料の組み合わせは番組と全然違って、自分がいつも使っているものでも、

「土井先生、焼き目つけたらおいしいって言うてはったな」

「たれを煮つめるときは一回お肉出した方がいいんやったな」

と、「コツ」を思い出すんです。

 

しかもそれが毎回、ぎゅうぎゅうにでなく1つずつ出てくるから、頭に入ってくる。

 

そしてその「コツ」1つ押さえるだけで、どれもこれもおいしそうにできる。

 

正直、全部覚えてるわけじゃないけど、毎週見てたらなんとなく積み重なってくるのを感じます。

本質的なことってそんなにたくさんはないから、同じことも繰り返し出てくるし。

 

アシスタントのぽやーっとした久富アナウンサーも、繰り返しによってちゃんと刷り込みで覚えて、だんだんわかってきてはるし。「先生前もおっしゃってましたよね〜」とかって。

 

 

土井先生、私はもう大好きやし見てるけど、続けて見てれば見てるほどこの番組はすごいな、と思います。

後半はまあどっちでもいいので(ひどい)、前半10分だけでもぜひ!

今年は一汁一菜推しなので、よりシンプルでわかりやすい内容なんじゃないかと思います。ぜひ!

 

 

一汁一菜でよいという提案

一汁一菜でよいという提案

 

 

私のまいにち、普通の

昨日、ぱぱっと書いて載せたこの、ハラマキのおすすめ。

見てない人は今から見てね!

 

humanite.hatenablog.com

 

なんだか、twitterだとかFacebookだとかで思ったよりも広がっていったり、コメントをもらったりして、

 

率直に言って、うれしいです。

それとちょっとびっくりしています。

 

鍼灸師として、鍼灸院のブログだし、なんかためになること言わなくちゃ…と思うといろいろ考えすぎちゃって、結果あんまり更新しない、ということになってしまってたわけですけど。

 

日常で私がしているちょっとした、そしてスキだらけの養生のことを、こうしておすそ分けするのって、けっこう役に立つこともあるんだな、というびっくりがありました。

 

確かに、私はこの寒い町家で日々過ごして、毎日そこそこ忙しく仕事していますが、元気に過ごしています。

体も気持ちも元気じゃなかった期間もあるけど、少しずつ、いろんなことを変えて、こつこつと続けて、いま元気。

 

そういう「少し」「こつこつ」を、あんまり構えないでちょこちょことお伝えしていっても、役に立てることがありそうです。

 

しかも「スキだらけ」なところがまたミソでして。

 

私ほんと、ズボラだしめんどくさがりだし、いいかげんですけど、「やめてへんし」をモットーに、なんとか続けてます。

それで、元気です。

 

全然パーフェクトじゃないけど、そこそこ、なところ。

ズボラだけどなんとかこれなら、ってところ。

 

そういうの、これからも気軽にここで言っていこう、って改めて思いました。

 

お付き合いいただければ幸いです。

 

 

今日のおまけは、晩ごはん。

近所のマダムにいただいた粕汁と、となりの大将にもらった牛すじ大根。

粕汁のだしはどうなってんの⁈

牛すじ大根のこのシンプルなのに衝撃のうまさ、何⁈

なんにせよ、幸せすぎる、私。

f:id:anyuni:20171119205853j:image

ハラマキと下着のおすすめ

急に寒くなってきて、町家のゆまにてなどは朝イチ施術室が8℃(注:屋内です)だったりするわけですが、

 

そんな冬におすすめのハラマキをご紹介。

突然ですけど。

ほんとにおすすめなので。

 

5hon-yubi.net

 

ここのサイト、もともとは「冷え取り」をやってみていたときに5本指靴下を買うのに使い始めたのですが(今はやってません)、

絹や絹コットンのスパッツなんかもとてもよくて、毎年買い足し・買い替えして愛用しています。

 

今年、家族と送料を浮かすためにまとめて買い物をしたとき、妹が買っていたので試しに私も買ってみたのが上記のハラマキ。

 

届いたとき、意外なまでにコンパクトだったので

「へー、なんか薄っぺらいなあ」

ぐらいに思っていたのですが、つけてみてびっくり。

 

「こんな薄いのにめっちゃぬくい!!

 しかも服に響かないからいつでもつけれる!!

 っていうか全然締めつけ感ない!!」

 

普段から私はそんなにぴったりした服着てないんですけども、このハラマキはよほどレオタードとかじゃなければ、冬服ならあんまり気にならないと思います。

 

これまでほぼ日ハラマキとか使ってきてるのですが、厚みとしては半分くらい、あと伸びがすごくいいので締めつけ感がぜんぜんないのが快適。

なのに、めっちゃぬくい。

 

っておんなじこと2回言いましたけど大事なことだからいいです。

しかも800円て。ネコポスで送ってもらえるから送料もめちゃ安。

 

 

 

あとは山用の下着。

ヒートテックと同じような用途なわけですが、山用は汗冷えがしなくてとってもあったかい。

動く前提なので、暑くなりすぎないです。

 

各メーカーから出てますが、私はモンベルのを着てます。

webshop.montbell.jp

 

まあ、その、かっこよさっていうのはちょっとアレですが、アンダーウェアだし、性能を考えればこの値段で買えればいいと思います!

かっこいいブランドのはそれだけお値段するのでそのへんはお財布とご相談ください。

 

 

 

というわけで、寒くなったので寒い京都在住の私から、突然のおすすめでした。

 

特にハラマキおすすめなのでぜひ。

もしいらんかったら私買い取るから洗って持ってきてください。

 

それも風邪であった!

f:id:anyuni:20171016212858j:image

 街で見かけたお店。これがブランド名らしい。行ってみたいな〜。

 

最近、めったなことでは機嫌が悪くなったり気分が落ち着いたりしないようになったなあ、と思っていて、それはもう、やりたいことしかやってないという仕事と生活になっている、ということがもちろんあるけれども、

 

やっぱり体が健康であるということが大きいんです。

 

そして、ちゃんと食べて(詳しくは一言では言えない)、ちゃんと寝ているから。

生活がちゃんとしている。

 

 

それが、ここ数日急に寒くなってきて、雨が続いた昨日、所用で外を歩いていたら、あれよあれよといううちになんだか気分がふさいできて、荷物が重いこととか足が重いこととか、いろんなことがいやな気持ちになってきて…

混み合ったバスで家に帰ってきてからもどうも気分が冴えない。

 

そしてちょっと横になってみたとき(だいたい昼間から横になりたいあたり体調がいまいち)、

「あ、これ風邪か」

と気づいて、葛根湯をお湯でとかしてふうふうしながら飲みました。

 

その時の様子。

・「寒気」なのか「ほんとに今日は寒い」なのか微妙な寒さ

・足の冷えとだるさ

・おなかがあまりすかない感じ

・喉の奥が乾いたような、痛いような、痛くないような微妙な感触

・なんだか気分が落ち込む

 

 

そこからご予約の方の施術をして、終わったら洗濯をして、夕食は摂らずに、葛根湯をもう一服、熱めのお風呂に入って「科捜研の女」の録画をだらだら見ながら、首のうしろにうっすら汗をかきつつ、布団に入って早寝。

 

それでもう、大丈夫。

 

葛根湯が「風邪のひきはじめにしか効かない」ということはだんだん認識されてきているとは思うけど、「風邪のひきはじめ」がどんな感じか、というのはまだわかってもらえてないかな、と思います。

 

鼻水が出てきたとか、咳が出てきたとかになってくると、それは「ひきはじめ」ではなくてもう、風邪なんですよ〜。

 

葛根湯が効く「ひきはじめ」は、昨日私が体験したような、「なんか変、かもしれない」という程度のことなんです。

そのタイミングで大事にしてやれば、風邪をひかないですみます。

 

でもそういう「なんか変」って、日常疲れていたり忙しくして自分のからだをよくみていないと、気づきにくいことだとは思います。

 

だからこそ、日常をできるだけ元気に、機嫌よく過ごしていることが大事だな、と改めて思います。

 

これからも機嫌よく生きていこうっと!

自分の時間

f:id:anyuni:20171002100505j:image

青おにぎりの裏メニュー、「じゃこ」。

 

今日、こんな黒板をアップしました。

f:id:anyuni:20171002100502j:image

それからツイート、

 

今の私は自営業で、一人暮らしで自分の世話しかしていないし、生活者としてかなり時間に余裕があると思う。

そういう時期にある、という認識。

 

「時間は作るもの」という言い回し、聞くけど、仕事や家族の世話をめいっぱいする状況にある人は「そんなこと言われても!」でしょう。

 

私は、忙しく活動するの、あかんとは思ってない。

「そういう時期もある」

「自分で選んでやってる」

「自分に負担がかかっている、ということを認識している」

「そしてそれをむやみに続けると自分の体と心は消耗する」

ということを自分がちゃんと押さえていたら、それでいいんじゃないかなと思う。

 

桐蔭学園サッカー部で働いた、30代後半の3年間、このことを全部自覚した上で全力酷使して、編み物なんか当然できるはずもなく!でも、それでよかった。

本当に楽しかった。すごい学びもあった。よかったよかった。

 

 

結局、自分で決めていて、納得してるかどうかが何にしても大事なんだなと思う。

そしてその前に、決められて納得できる自分に整えておくことが。

 

私の場合はそういうふうにできるようになるために、思いっきり人に合わせる、という段階が20年ぐらい必要だったわけだけど!

もうちょっと短くてもできると思うので、そういうことを伝えていきたいなと思うな。